みなさん、こんにちは!yui ( @yuitabi_book )です!
みなさんは「 世界遺産」と聞いて世界に何件くらいあるか想像つきますか?
みなさんも知ってるあの観光地も実は世界遺産だった!
なんてことがあるかもしれません。
今回は世界遺産の基礎知識についてお話したいと思います!
世界遺産に関する記事は、こちらも一緒に読んでみてください!
世界遺産とは
1972年11月16日のユネスコ総会にて採択された、
「 世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する国際条約 」のことを
「 世界遺産条約 」といいます。
この条約に基づき、厳しい審査を通過して「 世界遺産リスト 」に記載されたものを
「 世界遺産 」と呼んでいます。
あえて厳しい審査をすることで無秩序に世界遺産が増えるのを防いでいます。
1978年に世界で初めての世界遺産12件が登録され、
現在、世界には 1154件 の世界遺産があります。(2021年時点)
ちなみに世界遺産が多い国は、 以下の順です!
1位 イタリア ( 58件 )
2位 中国 ( 56件 )
3位 ドイツ ( 51件 )
世界遺産とは、国や民族、宗教を超えた人類共通の共有すべき価値のある宝物
そして自分たちの 後世にも残しておくべき遺産 のことです!!
世界遺産の種類
世界遺産は、大きく3種類にに分けられます。
文化遺産 ( Cultural Heritage )
- 文化の多様性や歴史を伝える建築物など
- ex) 中国の万里の長城、エジプトのピラミッド
自然遺産( Natural Heritage )
- 他に類を見ない生態系を維持した島や山野、湿地帯など
- ex) 日本の白神山地、オーストラリアのグレートバリアリーフ
複合遺産 ( Cultural and Natural Heritage )
- 文化遺産と自然遺産の両方を兼ねるもの
- ex) ペルーのマチュピチュ
どの世界遺産もどれかの分類に分けられます!
日本にある世界遺産
日本には現在25件の世界遺産 があり、
そのうち文化遺産が20件、自然遺産が5件です。
この件数を知って少ないと思いませんでしたか?
私がこの数を知った時は絶対に25件以上あるでしょ!!と思いました笑
京都には、たくさんの世界遺産の寺社があるのにな。なんでだろう?
それは、例えば京都の「 清水寺 」「 仁和寺 」「 金閣寺 」「 銀閣寺 」等
それぞれ世界遺産として登録されておりますが、
これらをまとめて「 古都京都の文化財 」として1つの世界遺産として
カウントするため、思ったより少ない印象があるのです。
最近だと2021年に【 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 】が自然遺産に、
【 北海道・北東北の縄文遺跡群 】が文化遺産に登録されました。
【 北海道・北東北の縄文遺跡群 】に関しても、
北海道・青森・秋田・岩手にある遺跡等が登録されておりますが、
【 北海道・北東北の縄文遺跡群 】として1件の世界遺産登録 となっております。
登録されているほとんどが文化遺産ですね!
世界的にも自然遺産のほうが少ない傾向にあります・・・。
なんと日本は世界で11番目の世界遺産保有国です! 素晴らしいですね!
\\ \日本の世界遺産 一覧///
青色マーカー ⇒ 文化遺産
黄色マーカー ⇒ 自然遺産
- 法隆寺地域の仏教建造物
( 1993年、文化遺産、奈良県 ) - 姫路城
( 1993年、文化遺産、兵庫県 ) - 白神山地
( 1993年、自然遺産、青森県・秋田県 ) - 屋久島
( 1993年、自然遺産、鹿児島県 ) - 古都京都の文化財
( 1994年、文化遺産、京都府・滋賀県 ) - 白川郷・五箇山の合掌造り集落
( 1995年、文化遺産、岐阜県・富山県 ) - 原爆ドーム
( 1996年、文化遺産、広島県 ) - 厳島神社
( 1996年、文化遺産、広島県 ) - 古都奈良の文化財
( 1998年、文化遺産、奈良県 ) - 日光の社寺
( 1999年、文化遺産、栃木県 ) - 琉球王国のグスク及び関連遺産群
( 2000年、文化遺産、沖縄県 ) - 紀伊山地の霊場と参詣道
( 2004年、文化遺産、三重県・奈良県・和歌山県 ) - 知床
( 2005年、自然遺産、北海道 ) - 石見銀山遺跡とその文化的景観
( 2007年、文化遺産、島根県 ) - 小笠原諸島
( 2011年、自然遺産、東京都 ) - 平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
( 2011年、文化遺産、岩手県 ) - 富士山-信仰の対象と芸術の源泉
( 2013年、文化遺産、静岡県・山梨県 ) - 富岡製糸場と絹産業遺産群
( 2014年、文化遺産、群馬県 ) - 明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業
( 2015年、文化遺産、岩手県・静岡県・山口県・福岡県・熊本県・佐賀県・長崎県・
鹿児島県 ) - ル・コルビュジエの建築作品 - 近代建築運動への顕著な貢献 -
( 国立西洋美術館本館が7か国17件の構成資産のひとつとして登録 )
( 2016年、文化遺産、 東京都 ) - 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
( 2017年、文化遺産、福岡県 ) - 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
( 2018年、文化遺産、長崎県・熊本県 ) - 百舌鳥・古市古墳群
( 2019年、文化遺産、大阪府 ) - 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
( 2021年、自然遺産、鹿児島県・沖縄県 ) - 北海道・北東北の縄文遺跡群
( 2021年、文化遺産、北海道・青森県・岩手県・秋田県 )
以上が現在日本にある世界遺産です!
あれれ?どうして富士山は自然遺産じゃないの?
そう思われた方いらっしゃいませんか?
実は、富士山は元々国内でも「自然遺産で世界遺産登録 」
を目指して活動しておりましたが、ゴミの多さから起こる環境の悪化、
また、世界には似たような山があり、あまり珍しくない。
こういった理由から自然遺産としての登録は叶いませんでした。
そこで、自然遺産ではなく「文化遺産」として登録しよう!!
と、「 信仰の対象と芸術の源泉 」として認められ
晴れて「文化遺産 」として2013年に登録されたのです。
富士山を世界遺産登録するのに、こんな背景があったんですね〜!
世界遺産検定
世界遺産に関連して「 世界遺産検定 」という検定についても
ブログを書いておりますので、是非読んでみてください♪
もし興味持っていただいた方の中で検定のオンライン講座にも興味ある方は、
是非下記より参加してみてください!
世界遺産検定の勉強方法が分からない方、初めての方は必見ですよ( ^ O ^ )
まとめ
どうですか?みなさん行ったことがある世界遺産ありましたか?
世界遺産の歴史、背景を知り観光するって ワクワク しませんか?
今回の記事で少しでも世界遺産について知っていただけたら嬉しいですし、
私自身も、もっと回りたいと思いました!
見たこともない絶景、戦争による被害を受け、登録された遺産、
世界には私たちが知らない遺産がたくさんあります。
私は、いつも旅行するときは行ったことない世界遺産に行きたくて
世界遺産や建築を目的 に旅行計画を建てています笑
さらに詳しい情報が知りたい方は、文化庁HPをご覧ください。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/sekai_isan/ichiran/
以上、今回は世界遺産について簡単にご説明いたしました。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。
旅行前の検温、マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
新型コロナウイルス感染症対策により、内容変更などの場合があります。
ご訪問の際は公式サイトにて事前にご確認ください。
コメント